
- 映画「ノッティングヒルの恋人」の12分25秒から18分55秒までの出題になります。
- 推測問題、リスニング問題、翻訳問題の形式で問題が出題されます。それぞれの問題において答えは全て同じです。(まずは問いてみてね!)
- 最後の翻訳問題下の「答えの表示」ボタンを押すと不正解の場合は、答えの右横に正解が表示されます。推測問題、リスニング問題の下にある「答えあわせ」ボタンでは正解は表示されません。
推測問題
以下の文章には空欄があります。空欄に入る英単語(2語以下)を答えてください。回答の際には大文字と小文字に注意し、余分な空白を開けずに英字半角で記入してください。
問1:定番/覚えておきたいフレーズ問題 12:25
【ストーリー♡】ウィリアムが偶然アナにジュースをかけてしまい、着替えのために自宅に招きいれて家を案内します。最後は、部屋を汚しっぱなしの同居人スパイクへの罵りの一人言です。
ウィリアム:Come in. It’s not quite (①) tidy (①) it normally is, I fear. But the bathroom’s on the top floor. And the telephone’s just up here. Here, let me…
(アナが階段を上がる)
ウィリアム:Round the corner, straight on, straight on up.
(アナが階段を上がり見えなくなる)
ウィリアム:(②).
※問4の下の「答えあわせ」ボタンを押すと答え合わせができます
問2:定番日常フレーズ問題 13:15
【ストーリー♡】着替え終わったアナを気遣うウィリアムのセリフです。
ウィリアム:Would (③)a cup of tea before you go?
アナ:No.
ウィリアム:Coffee?
アナ:No.
ウィリアム:Orange juice? Probably not. Something (④)cold?
※問4の下の「答えあわせ」ボタンを押すと答え合わせができます
問3:日常/定番フレーズ問題 14:17
【ストーリー♡】アナが着替えを終えて、家を立ち去るときの会話です。
アナ:I’d (⑤)going. Thanks for your help.
ウィリアム:You’re (⑥). And may I also say heavenly. I’ll just take my one chance to say it. After you’ve read that terrible book, you’re certainly not (⑦) be coming back to the shop.
アナ:Thank you.
ウィリアム:Yeah, well, (⑧).
※問4の下の「答えあわせ」ボタンを押すと答え合わせができます
問4:定番フレーズ問題 18:55
【ストーリー♡】おかしなお客が本屋に現れて、「旅行関連以外の本があるか?」とたずねウィリアムが「ない」と返信したあとの会話です。
お客:Oh, right. (⑨)the new John Grisham thriller?
ウィリアム:Well, no, because that’s a novel (⑩), isn’t it.
リスニング問題
文章の中で、赤字になっている部分が音声として流れる英語のフレーズです。音声を聞いて、空欄に入る英単語(2語以下)を答えてください。回答の際には大文字と小文字に注意し、余分な空白を開けずに英字半角で記入してください。※音量が大きい場合がありますので気をつけて下さい。
問1:定番/覚えておきたいフレーズ問題 12:25
ウィリアム:Come in. It’s not quite (①) tidy (①) it normally is, I fear. But the bathroom’s on the top floor. And the telephone’s just up here. Here, let me…
(アナが階段を上がる)
ウィリアム:Round the corner, straight on, straight on up.
(アナが階段を上がり見えなくなる)
ウィリアム:(②).
※問4の下の「答えあわせ」ボタンを押すと答え合わせができます
問2:定番日常フレーズ問題 13:15
ウィリアム:Would (③)a cup of tea before you go?
アナ:No.
ウィリアム:Coffee?
アナ:No.
ウィリアム:Orange juice? Probably not. Something (④)cold?
※問4の下の「答えあわせ」ボタンを押すと答え合わせができます
問3:日常/定番フレーズ問題 14:17
アナ:I’d (⑤)going. Thanks for your help.
ウィリアム:You’re (⑥). And may I also say heavenly. I’ll just take my one chance to say it. After you’ve read that terrible book, you’re certainly not (⑦) be coming back to the shop.
アナ:Thank you.
ウィリアム:Yeah, well, (⑧).
※問4の下の「答えあわせ」ボタンを押すと答え合わせができます
問4:定番フレーズ問題 18:55
お客:Oh, right. (⑨)the new John Grisham thriller?
ウィリアム:Well, no, because that’s a novel (⑩), isn’t it.

翻訳問題
日本語の翻訳を見て、空欄に入る英単語(2語以下)を答えてください。回答の際には大文字と小文字に注意し、余分な空白を開けずに英字半角で記入してください。
問1:定番/覚えておきたいフレーズ問題 12:25
ウィリアム:どうぞ入って。あまり綺麗ではないですが。バスルームは一番上の階、電話はちょうどこの上です。(荷物を)預かるよ。
(アナが階段を上がる)
ウィリアム:曲がって、真っ直ぐ上に。
(アナが階段を上がり見えなくなる)
ウィリアム:あいつ
ウィリアム:Come in. It’s not quite (①) tidy (①) it normally is, I fear. But the bathroom’s on the top floor. And the telephone’s just up here. Here, let me…
(アナが階段を上がる)
ウィリアム:Round the corner, straight on, straight on up.
(アナが階段を上がり見えなくなる)
ウィリアム:(②).
※問4の下の「答えあわせ」ボタンを押すと答え合わせができます
問2:定番日常フレーズ問題 13:15
ウィリアム:帰る前に紅茶でも?
アナ:結構よ
ウィリアム:コーヒーは?
アナ:結構よ。
ウィリアム:オレンジジュース?それはないね。何か他に冷たいものでも。
ウィリアム:Would (③)a cup of tea before you go?
アナ:No.
ウィリアム:Coffee?
アナ:No.
ウィリアム:Orange juice? Probably not. Something (④)cold?
※問4の下の「答えあわせ」ボタンを押すと答え合わせができます
問3:日常/定番フレーズ問題 14:17
アナ:もう、行かないと。お心遣いありがとう
ウィリアム:とんでもない。それから、あなたはとても素敵だ。今しか言えない。あの酷い本を読んだら、あなたはきっとあの店には戻ってこない。
アナ:ありがとう
ウィリアム:こちらこそ
アナ:I’d (⑤)going. Thanks for your help.
ウィリアム:You’re (⑥). And may I also say heavenly. I’ll just take my one chance to say it. After you’ve read that terrible book, you’re certainly not (⑦) be coming back to the shop.
アナ:Thank you.
ウィリアム:Yeah, well, (⑧).
※問4の下の「答えあわせ」ボタンを押すと答え合わせができます
問4:定番フレーズ問題 18:55
お客:なるほど。グリシャムの新しい本はどう?
ウィリアム:いいえ。それも小説ですからね。
お客:Oh, right. (⑨)the new John Grisham thriller?
ウィリアム:Well, no, because that’s a novel (⑩), isn’t it.
今回のポイント
問1:定番/覚えておきたいフレーズ問題 12:25
● A as ~ as B:Aは、Bと同じくらい~
【説明】問題では、否定文で使われていますので、”AはBと同じくらい~ではない”という意味になります。また、否定のあとにQuietが使われています。QuietやVeryなどの”かなり”や”とても”の副詞が否定される場合には、”あまり~ない”という意味で使われます。
● Bugger:あいつ。見下げたやつ
【説明】イギリス英語のスラングで、見下した相手に使われることがあります。アメリカ英語では、小動物や愛情を込めてあいつというときに使われます。
問2:定番/日常フレーズ問題 13:15
● Would you like~:~はいかがですか?
【説明】日常的によく使われる表現で、相手に何かを丁寧にすすめるときに使われます。
● Something else:他になにか
問3:日常/定番フレーズ問題 14:17
● Had better + 動詞原形:動詞をした方が良い
【説明】”Had better”は、警告や脅しなどにも使われるため、少しきつい印象を与える表現です。また、”Had better”のあとは動詞の原形が来ます。”~した方がいい”というときは、”Had better”の代わりにShouldを用いるとやわらかい表現になります。
● You are welcome:どういたしまして
【説明】少し堅苦しい印象を与える表現です。似たような表現に”My pleasure”がありますが、こちらの方がカジュアルな表現です。
● To be gonna ~:~するでしょう。~する予定です
【説明】現在の延長線上にある将来についての出来事に使われて、willはそのときに決めた将来のことなどに使います。
● My pleasure:どういたしまして。こちらこそ
【説明】上の”You are welcome”よりもカジュアルな場面で使われます。
問4:定番フレーズ問題 18:55
● How about ~:~はどうですか? 〜したらどうですか?
【説明】話し相手の考えを引き出すための質問や、相手に何かを提案するために使われます。
●文末のToo:~もまた
【説明】前の会話や文章を受けて、”~もまた(同様に)”という意味で使われます。
