
- 映画「ノッティングヒルの恋人」の04分31秒から06分23秒までの出題になります。
- 推測問題、リスニング問題、翻訳問題の形式で問題が出題されます。それぞれの問題において答えは全て同じです。(まずは問いてみてね!)
- 最後の翻訳問題下の「答えの表示」ボタンを押すと不正解の場合は、答えの右横に正解が表示されます。推測問題、リスニング問題の下にある「答えあわせ」ボタンでは正解は表示されません。
推測問題
以下の文章には空欄があります。空欄に入る英単語(2語以下)を答えてください。回答の際には大文字と小文字に注意し、余分な空白を開けずに英字半角で記入してください。
日常/定番フレーズ問題 04:31
【ストーリー♡】スパイクがウィリアムにデートに着るTシャツをチェックしてもらいます。おかしなTシャツばかり着てくるスパイクへのウィリアムのアドバイスです。
(ウィリアムがおかしなTシャツに着替えてくる。)
ウィリアム:Yeah, well there again, she might not think you had true love on your mind.
スパイク:Right. Just(①).
(スパイクが着替えにいく)
ウィリアム:Well, yeah. Yeah, that’s perfect.
スパイク:Great. thanks wish me luck.
ウィリアム:(②).
※問5の下の「答えあわせ」ボタンを押すと答え合わせができます
問2:使える/日常フレーズ問題 05:44
【ストーリー♡】ウィリアムがお店で働く従業員に今月の売り上げが厳しいことを伝え、従業員が気を使うときの会話です。
従業員:(③) go and get you a cappuccino? You know, ease the pain a bit.
ウィリアム:Yeah. Yeah. Better (④)it a half. All I(⑤).
従業員:Get your logic. Demi-cappu coming(⑥).
※問3の下の「答えあわせ」ボタンを押すと答え合わせができます
問3:覚えておきたい/定番フレーズ問題 0623
【ストーリー♡】ウィリアムの本屋にハリウッドスターのアナが現れて、ウィリアムがアナに気を使う会話です。
ウィリアム:Can I help you (⑦)?
アナ:No, thanks, I’ll just (⑧).
ウィリアム:Fine
(アナが本を見てまわる)
ウィリアム:That book’s really not great. Just (⑨) browsing turned to buying, you’d be wasting your money. But if it’s Turkey you’re interested in, this one, on the (⑩), is very good.
リスニング問題
文章の中で、赤字になっている部分が音声として流れる英語のフレーズです。音声を聞いて、空欄に入る英単語(2語以下)を答えてください。回答の際には大文字と小文字に注意し、余分な空白を開けずに英字半角で記入してください。※音量が大きい場合がありますので気をつけて下さい。
日常/定番フレーズ問題 04:31
(ウィリアムがおかしなTシャツに着替えてくる。)
ウィリアム:Yeah, well there again, she might not think you had true love on your mind.
スパイク:Right. Just(①).
(スパイクが着替えにいく)
ウィリアム:Well, yeah. Yeah, that’s perfect.
スパイク:Great. thanks wish me luck.
ウィリアム:(②).
※問5の下の「答えあわせ」ボタンを押すと答え合わせができます
問2:使える/日常フレーズ問題 05:44
従業員:(③) go and get you a cappuccino? You know, ease the pain a bit.
ウィリアム:Yeah. Yeah. Better (④)it a half. All I(⑤).
従業員:Get your logic. Demi-cappu coming(⑥).
※問3の下の「答えあわせ」ボタンを押すと答え合わせができます
問3:覚えておきたい/定番フレーズ問題 0623
ウィリアム:Can I help you (⑦)?
アナ:No, thanks, I’ll just (⑧).
ウィリアム:Fine
(アナが本を見てまわる)
ウィリアム:That book’s really not great. Just (⑨) browsing turned to buying, you’d be wasting your money. But if it’s Turkey you’re interested in, this one, on the (⑩), is very good.

翻訳問題
日本語の翻訳を見て、空欄に入る英単語(2語以下)を答えてください。回答の際には大文字と小文字に注意し、余分な空白を開けずに英字半角で記入してください。
日常/定番フレーズ問題 04:31
(ウィリアムがおかしなTシャツに着替えてくる。)
ウィリアム:まただ。それじゃ誠実さを疑われる
スパイク:そうだね。もう一枚
(スパイクが着替えて戻ってくる)
ウィリアム:いいね。それなら完璧だ。
スパイク:よかった。ありがとう。幸運を祈ってよ。
ウィリアム:頑張って
(ウィリアムがおかしなTシャツに着替えてくる。)
ウィリアム:Yeah, well there again, she might not think you had true love on your mind.
スパイク:Right. Just(①).
(スパイクが着替えて戻ってくる)
ウィリアム:Well, yeah. Yeah, that’s perfect.
スパイク:Great. thanks wish me luck.
ウィリアム:(②).
※問5の下の「答えあわせ」ボタンを押すと答え合わせができます
問2:使える/日常フレーズ問題 05:44
従業員:カプチーノでも買ってきましょうか?少し気分がやわらぐかと
ウィリアム:そうだね。ハーフサイズにしよう。それが出せる限界だ。
従業員:分かりました。デミカプを。すぐに戻りますね。
従業員:(③) go and get you a cappuccino? You know, ease the pain a bit.
ウィリアム:Yeah. Yeah. Better (④)it a half. All I(⑤).
従業員:Get your logic. Demi-cappu coming(⑥).
※問3の下の「答えあわせ」ボタンを押すと答え合わせができます
問3:覚えておきたい/定番フレーズ問題 0623
ウィリアム:何かお手伝いしますか?(いらっしゃいませ)
アナ:いいえ。見てるだけだから。
ウィリアム:そうですか。
(アナが本を見てまわる)
ウィリアム:その本はあまり良くないです。万が一買ってしまったら、お金の無駄になりますよ。一方で、もしトルコに興味があるなら、これがとても良いです。
ウィリアム:Can I help you (⑦)?
アナ:No, thanks, I’ll just (⑧).
ウィリアム:Fine
(アナが本を見てまわる)
ウィリアム:That book’s really not great. Just (⑨) browsing turned to buying, you’d be wasting your money. But if it’s Turkey you’re interested in, this one, on the (⑩), is very good.
今回のポイント
日常/定番フレーズ問題 04:31
● One more:もうひとつ
【説明】前の会話や文章に続けて、さらにもう一つ何かを追加するときに使われます。
● Good luck:頑張って
【説明】相手の仕事の成功などを応援するときに使うカジュアルな言い方です。
問2:使える/日常フレーズ問題 05:44
● Shall I ~:(私が)~しましょうか?
【説明】相手のためになる行為を私がしましょうか?と丁寧に尋ねるときの表現です。アメリカ英語よりも丁寧な表現を好むイギリス英語でより使われます。
● To make O C:OをCにする
【説明】Makeが使役動詞として”Make O C”という形で使われているときは、(主語が)OをCにするという意味で使われます。”O = C”にすると考えると理解しやすくなります。
● Can afford ~:~に余裕がある
【説明】問題では、”All I can afford”と表現されています。これは”That is all I can afford”で”私が払える全て/限界です。”の省略として使われています。”All + 文章”は、”文章の全て”という意味で名詞節を作ります。
● Right up:すぐに
問3:覚えておきたい/定番フレーズ問題 0623
● 疑問文 + at all:少しは~ですか?
【説明】”At all”は否定文の中で、”全く~ない”と使われることが多いですが、疑問文や肯定文の中でも使われることもあります。疑問文の中で使われる場合には、”少しは~ですか?”と丁寧な言い回しになります。
● To look around:見回す
● Just in case:念の為。万が一のために
【説明】”Just in case~”が文章の頭にきて、”~するといけないから”という意味で使われることもあります。
● To waste money:お金を無駄にする
● To be interested in ~:~に興味がある
【説明】一般的に感情が動いたことを表現するときは、受け身の形が使われます。”To be interested in 〜”は、主語が〜に興味を持たされているので受け身の形をとります。その他の例では、”To be surprised at 〜”で”〜に驚く”の意味ですが、この場合は主語が〜に驚かされているので受け身の形をとります。
● On the other hand ~:一方で~
【説明】前の会話を受けて、”一方では~です”という場合に使われます。”On one hand~、On the other hand ~”で、”一方で~、もう一方で~”などとして使われることがあります。
