お葬式での挨拶 – お悔やみを伝える英語の言葉 | ラブ・アクチュアリー No.4

映画「ラブ・アクチュアリー」
日本人講師メインのオンライン英会話「ワールドトーク」
ブログのご案内
  1. 映画「ラブ・アクチュアリー」の15分10秒から18分26秒までの出題になります。
  2. 推測問題、リスニング問題、翻訳問題の形式で問題が出題されます。それぞれの問題において答えは全て同じです。(まずは問いてみてね!)
  3. 最後の翻訳問題下の「答えの表示」ボタンを押すと不正解の場合は、答えの右横に正解が表示されます。推測問題、リスニング問題の下にある「答えあわせ」ボタンでは正解は表示されません。

推測問題

以下の文章には空欄があります。空欄に入る英単語(2語以下)を答えてください。回答の際には大文字と小文字に注意し、余分な空白を開けずに英字半角で記入してください。

問1:日常/定番フレーズ問題 15:10

【ストーリー】ダニエルの奥さんが亡くなったときの葬式でのダニエルのスピーチです。

ダニエル:Jo and I had a (①) time to prepare (②) this moment. Some of her requests, for (③), that I should bring Claudia Schiffer as my date to the funeral, I was confident she expected me (④) ignore. But others she was pretty damn clear about. When she first mentioned what’s (⑤) to happen, I said “Over my dead body.” And she said “No, Daniel, over mine.” And as (⑥), my darling girl and Sam’s darling mum was right. 

※Claudia Schiffer:ドイツの女優


※問2の下の「答えあわせ」ボタンを押すと答え合わせができます

問2:定番/覚えておきたいフレーズ問題 18:26

【ストーリー】社長のハリーが従業員のサラを社長室に呼び、話をします。

ハリー : Sarah switch (⑦) your phone and tell me exactly (⑧) it is that you’ve been working here.
サラ : Two years, seven months, three days and, I suppose, what, two hours?
ハリー : And (⑧) have you been in (⑨) Karl, our enigmatic chief designer?
サラ : Um…  Two years seven months three days and, I suppose, an hour and 30 minutes, 
ハリー : I thought (⑩).
サラ : Do you think everybody knows?
ハリー : Yes.

※enigmatic:ミステリアスな。謎めいた

リスニング問題

文章の中で、赤字になっている部分が音声として流れる英語のフレーズです。音声を聞いて、空欄に入る英単語(2語以下)を答えてください。回答の際には大文字と小文字に注意し、余分な空白を開けずに英字半角で記入してください。※音量が大きい場合がありますので気をつけて下さい。

問1:日常/定番フレーズ問題 15:10

ダニエル:Jo and I had a (①) time to prepare (②) this moment. Some of her requests, for (③), that I should bring Claudia Schiffer as my date to the funeral, I was confident she expected me (④) ignore. But others she was pretty damn clear about. When she first mentioned what’s (⑤) to happen, I said “Over my dead body.” And she said “No, Daniel, over mine.” And as (⑥), my darling girl and Sam’s darling mum was right. 

※Claudia Schiffer:ドイツの女優


※問2の下の「答えあわせ」ボタンを押すと答え合わせができます

問2:定番/覚えておきたいフレーズ問題 18:26

ハリー : Sarah switch (⑦) your phone and tell me exactly (⑧) it is that you’ve been working here.
サラ : Two years, seven months, three days and, I suppose, what, two hours?
ハリー : And (⑧) have you been in (⑨) Karl, our enigmatic chief designer?
サラ : Um…  Two years seven months three days and, I suppose, an hour and 30 minutes, 
ハリー : I thought (⑩).
サラ : Do you think everybody knows?
ハリー : Yes.

※enigmatic:ミステリアスな。謎めいた


日本人講師メインのオンライン英会話「ワールドトーク」

翻訳問題

日本語の翻訳を見て、空欄に入る英単語(2語以下)を答えてください。回答の際には大文字と小文字に注意し、余分な空白を開けずに英字半角で記入してください。

問1:日常/定番フレーズ問題 15:10

ダニエル:ジョーと私はこのときの用意に多くの時間使いました。たとえば、彼女のリクエストは、彼女のお葬式にクラウディアシファーを私のデート相手として連れてくること。これは冗談ですが、彼女は私が無視すると思っていると考えていました。ただ、他のリクエストは本気でした。彼女が最初に何が起ころうとしているか話したときも、私は自分の目が黒いうちは君を死なせないと言ったのですが、彼女は”私のしかばねを乗り越えてねダニエル”と言いました。そしていつものとおり、私の妻でサムのお母さんは毅然としていた。

ダニエル:Jo and I had a (①) time to prepare (②) this moment. Some of her requests, for (③), that I should bring Claudia Schiffer as my date to the funeral, I was confident she expected me (④) ignore. But others she was pretty damn clear about. When she first mentioned what’s (⑤) to happen, I said “Over my dead body.” And she said “No, Daniel, over mine.” And as (⑥), my darling girl and Sam’s darling mum was right. 

※Claudia Schiffer:ドイツの女優


※問2の下の「答えあわせ」ボタンを押すと答え合わせができます

問2:定番/覚えておきたいフレーズ問題 18:26

ハリー:サラ、電話の電源を切って正確に教えてくれ。うちで働いてどれくらいになる?
サラ:2年、7ヶ月、3日と2時間だと思います。
ハリー:では、うちのミステリアスなデザイナーのカールに恋をしてどれくらい?
サラ:2年、7ヶ月、3日と1時間半だと思います。
ハリー:やっぱりそうか。
サラ:みんなにバレていましたか?
ハリー:ああ

ハリー : Sarah switch (⑦) your phone and tell me exactly (⑧) it is that you’ve been working here.
サラ : Two years, seven months, three days and, I suppose, what, two hours?
ハリー : And (⑧) have you been in (⑨) Karl, our enigmatic chief designer?
サラ : Um…  Two years seven months three days and, I suppose, an hour and 30 minutes, 
ハリー : I thought (⑩).
サラ : Do you think everybody knows?
ハリー : Yes.

※enigmatic:ミステリアスな。謎めいた

今回のポイント

問1:日常/定番フレーズ問題 15:10

● A lot of 〜:多くの~。たくさんの〜
【説明】”Lots of”と同じ意味になりますが、”Lots of”の方がカジュアルな表現になります。

● To prepare for ~:~の準備をする 

● For instance:例えば 
【説明】似た表現に”For example”があります。どちらも”例えば”という意味ですが、”For example”はどのようなことにも使うことが出来ます。”For instance”は実際にあったことに対して使われることが多いです。問題では、奥さんが実際に話したことを例え話に使っています。

● To expect O to ~:Oが~をすることを期待する 

● To be about to ~:~しようとしている
【説明】今、まさに何かしよう/おころうとしているときに使われます。

● Over my dead body:私の目の黒いうちは絶対に~させない 

● As usual:いつものとおりに。いつものように

問2:定番/覚えておきたいフレーズ問題 18:26

● To switch off:電源を切る。電源を消す 

● How long:どれくらいの期間/時間

● To be in love with ~:~に恋をする 

● I thought as much:やっぱりね。そうだと思った
【説明】話し相手の内容を”やっぱり”と言いたいときに使われます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ラブ・アクチュアリー [ ヒュー・グラント ]
価格:1100円(税込、送料無料) (2022/11/16時点)


日本人講師メインのオンライン英会話「ワールドトーク」