会議で仕事内容を報告するときに使える英語フレーズ | 10日で男を上手にフル方法 No.3

映画「10日間で男を上手にフル方法」
【GABA】マンツーマン英会話
ブログのご案内
  1. 映画「10日で男を上手にフル方法」の09分51秒から10分43秒までの出題になります。
  2. 推測問題、リスニング問題、翻訳問題の形式で問題が出題されます。それぞれの問題において答えは全て同じです。(まずは問いてみてね!)
  3. 最後の翻訳問題下の「答えの表示」ボタンを押すと不正解の場合は、答えの右横に正解が表示されます。推測問題、リスニング問題の下にある「答えあわせ」ボタンでは正解は表示されません。

推測問題

以下の文章には空欄があります。空欄に入る英単語(2語以下)を答えてください。回答の際には大文字と小文字に注意し、余分な空白を開けずに英字半角で記入してください。

問1:定番/覚えておきたいフレーズ問題 9:51

【ストーリー】会社のミーティングで、上司のラナがアンディに現在やっている仕事内容をたずねた後の会話です。

アンディ:I’ve (①) on something that’s(②) different. It’s a political piece.
ラナ(上司):No. Andie, you (③) at Composure magazine. We are fashion, trends, diets, cosmetic surgery, salacious gossip… That’s Composure.
アンディ:Okay, but…
ラナ(上司):(④), Andie. Okay. The column is new for you. When you(⑤) it into a must-(⑥), then you can write about (⑦) you want. (⑧) then, you write about (⑦) I want. Understood?
アンディ:Yeah.


※問2の下の「答えあわせ」ボタンを押すと答え合わせができます

問2:定番フレーズ問題 10:43

【ストーリー】上司のラナがミシェルがフラれたのを知り、痩せて綺麗になったと褒めたあとの会話です。

ミシェル:I haven’t eaten (⑨) the split.
ラナ(上司):Good (⑩). Write about it.

リスニング問題

文章の中で、赤字になっている部分が音声として流れる英語のフレーズです。音声を聞いて、空欄に入る英単語(2語以下)を答えてください。回答の際には大文字と小文字に注意し、余分な空白を開けずに英字半角で記入してください。※音量が大きい場合がありますので気をつけて下さい。

問1:定番/覚えておきたいフレーズ問題 9:51

アンディ:I’ve (①) on something that’s(②) different. It’s a political piece.
ラナ(上司):No. Andie, you (③) at Composure magazine. We are fashion, trends, diets, cosmetic surgery, salacious gossip… That’s Composure.
アンディ:Okay, but…
ラナ(上司):(④), Andie. Okay. The column is new for you. When you(⑤) it into a must-(⑥), then you can write about (⑦) you want. (⑧) then, you write about (⑦) I want. Understood?
アンディ:Yeah.


※問2の下の「答えあわせ」ボタンを押すと答え合わせができます

問2:定番フレーズ問題 10:43

ミシェル:I haven’t eaten (⑨) the split.
ラナ(上司):Good (⑩). Write about it.


【GABA】マンツーマン英会話

翻訳問題

日本語の翻訳を見て、空欄に入る英単語(2語以下)を答えてください。回答の際には大文字と小文字に注意し、余分な空白を開けずに英字半角で記入してください。

問1:定番/覚えておきたいフレーズ問題 9:51

アンディ:今回、ちょっと違ったものに取り組んでいます。政治的視点で
ラナ(上司):アンディ。あなたはコンポージャーで働いているの。ファッション、トレンド、ダイエットなどを取り上げるの。
アンディ:ええ。でも。。。
ラナ(上司):ねえ、アンディ。コラムでは新人でしょ。あなたの記事を必読に変えるの、そうなったらあなたの好きなどんなことも書くことが出来るわ。それまで、あなたは私が言う通りどんなことも書くの。いいわね?
アンディ:ええ

アンディ:I’ve (①) on something that’s(②) different. It’s a political piece.
ラナ(上司):No. Andie, you (③) at Composure magazine. We are fashion, trends, diets, cosmetic surgery, salacious gossip… That’s Composure.
アンディ:Okay, but…
ラナ(上司):(④), Andie. Okay. The column is new for you. When you(⑤) it into a must-(⑥), then you can write about (⑦) you want. (⑧) then, you write about (⑦) I want. Understood?
アンディ:Yeah.


※問2の下の「答えあわせ」ボタンを押すと答え合わせができます

問2:定番フレーズ問題 10:43

ミシェル:別れてから食べてないんです。
ラナ(上司):(痩せて)良かったじゃない。それについて書いて。

ミシェル:I haven’t eaten (⑨) the split.
ラナ(上司):Good (⑩). Write about it.

今回のポイント

問1:定番/覚えておきたいフレーズ問題 9:51

● Have been ~ing:~し続けている
【説明】”Have been ~ing”で現在完了進行形になります。 現在完了の継続との違いはあまり大きくありませんが、現在完了進行形は主に過去から現時点まで動作として行ない続けていることに使われます。問題では、現在違った仕事に取り組み続けているニュアンスです。

● Kind of 〜:ちょっとした〜。〜の類のもの(ひと)
【説明】断定をさけるために、表現をやわらげる時に使われます。

● To work at ~:~に勤める 

● Look:ねえ。ほら
【説明】相手の注意を引くための呼びかけとして使われることがあります。 

● To turn A into B:AをBに変える 

● Must-read:必読の。必読書 

● Until then:それまで 
【説明】”Until then”はある時点まで、何かが継続するときに使われます。混同しがちなフレーズに”By then”があります。これはある時点を締め切りとして、その時点までに何かを終えるときに使われます。

● Whatever ~:どんな~も。~のどんなことも
【説明】”Whatever”は”No matter what”で言い換えることが出来ます。ただし、カジュアルな雰囲気で使う場合にはWhateverが適しています。

問2:定番フレーズ問題 10:43

● Since ~:~から
【説明】現在完了形の継続と一緒に用いて、”~からずっとしている”という表現で使われるのが一般的です。問1で紹介した現在完了進行形と一緒に”ずっと〜し続けている”という表現も使われます 。 

● Good for you:良かったね。頑張って
【説明】相手を賞賛するときに”良かったね”や”おめでとう”の意味で使われます。また、今後何かをすることへの応援として”頑張って”の意味でも使われます。 

● To write about ~:~について書く


【GABA】マンツーマン英会話