- 映画「500日のサマー」の26分25秒から33分58秒までの出題になります。
- 推測問題、リスニング問題、翻訳問題の形式で問題が出題されます。それぞれの問題において答えは全て同じです。(まずは問いてみてね!)
- 最後の翻訳問題下の「答えの表示」ボタンを押すと不正解の場合は、答えの右横に正解が表示されます。推測問題、リスニング問題の下にある「答えあわせ」ボタンでは正解は表示されません。
推測問題
以下の文章には空欄があります。空欄に入る英単語(2語以下)を答えてください。回答の際には大文字と小文字に注意し、余分な空白を開けずに英字半角で記入してください。
問1:日常フレーズ問題 26:25
【ストーリー♡】サマーが隣の部屋にいることを知らずにポールはサマーの悪口を言います。そこにサマーが隣の部屋から現れたときの会話です。
サマー:Hi, Paul. Nice to (①).
ポール:Well, I (②) go.
※問5の下の「答えあわせ」ボタンを押すと答え合わせができます
問2:日常/定番フレーズ問題 29:00
【ストーリー♡】トムとサマーがIKEAのショールームの中で夫婦ごっこをして遊んでいるとき、二人がベッドの上でラブラブになりトムが言ったセリフです。
トム:Darling, I don’t know (③) to tell you this but (④) a Chinese family in our bathroom.
※問5の下の「答えあわせ」ボタンを押すと答え合わせができます
問3:定番/覚えておきたいフレーズ問題 29:40
【ストーリー♡】トムとサマーが良い雰囲気の中で、突然サマーが真面目な顔で話しだします。
サマー:I’m not really (⑤) anything serious. Is that okay?
トム:Yeah.
サマー:’Cause some people kind of freak out when they hear that.
トム:No, not me.
サマー:You sure.
トム:Yeah. Like casual. Right? (⑥) it slow.
※問5の下の「答えあわせ」ボタンを押すと答え合わせができます
問4:定番フレーズ問題 30:48
【ストーリー♡】トムとサマーがトムの家で、これからいよいよ結ばれるというときのトムのセリフと行動です。
トム:Can you wait (⑦)?
(トムがトイレに入り、鏡に向かって独り言をいいます。)
トム:Okay. Settle. She’s just a girl. Just a girl. She wants to keep it casual which is why she’s in my bed right (⑧). But that’s casual. That’s what casual people do.
※問5の下の「答えあわせ」ボタンを押すと答え合わせができます
問5:使える/定番フレーズ問題 33:58
【ストーリー♡】トムがサマーに振られ、マッケンジーがトムに小説を書けと励まします。
マッケンジー:You know, Henry Miller said the best way to get over a woman is to (⑨) her into literature.
トム:That guy had a lot more sex (⑩) me.
リスニング問題
文章の中で、赤字になっている部分が音声として流れる英語のフレーズです。音声を聞いて、空欄に入る英単語(2語以下)を答えてください。回答の際には大文字と小文字に注意し、余分な空白を開けずに英字半角で記入してください。※音量が大きい場合がありますので気をつけて下さい。
問1:日常フレーズ問題 26:25
サマー:Hi, Paul. Nice to (①).
ポール:Well, I (②) go.
※問5の下の「答えあわせ」ボタンを押すと答え合わせができます
問2:日常/定番フレーズ問題 29:00
トム:Darling, I don’t know (③) to tell you this but (④) a Chinese family in our bathroom.
※問5の下の「答えあわせ」ボタンを押すと答え合わせができます
問3:定番/覚えておきたいフレーズ問題 29:40
サマー:I’m not really (⑤) anything serious. Is that okay?
トム:Yeah.
サマー:’Cause some people kind of freak out when they hear that.
トム:No, not me.
サマー:You sure.
トム:Yeah. Like casual. Right? (⑥) it slow.
※問5の下の「答えあわせ」ボタンを押すと答え合わせができます
問4:定番フレーズ問題 30:48
トム:Can you wait (⑦)?
(トムがトイレに入り、鏡に向かって独り言をいいます。)
トム:Okay. Settle. She’s just a girl. Just a girl. She wants to keep it casual which is why she’s in my bed right (⑧). But that’s casual. That’s what casual people do.
※問5の下の「答えあわせ」ボタンを押すと答え合わせができます
問5:使える/定番フレーズ問題 33:58
マッケンジー:You know, Henry Miller said the best way to get over a woman is to (⑨) her into literature.
トム:That guy had a lot more sex (⑩) me.
翻訳問題
日本語の翻訳を見て、空欄に入る英単語(2語以下)を答えてください。回答の際には大文字と小文字に注意し、余分な空白を開けずに英字半角で記入してください。
問1:日常フレーズ問題 26:25
サマー:ポール、はじめまして。
ポール:じゃあ、俺は行かないと
サマー:Hi, Paul. Nice to (①).
ポール:Well, I (②) go.
※問5の下の「答えあわせ」ボタンを押すと答え合わせができます
問2:日常/定番フレーズ問題 29:00
トム:ダーリン、どう言っていいか分からないけど、浴室に中国人家族がいる。
トム:Darling, I don’t know (③) to tell you this but (④) a Chinese family in our bathroom.
※問5の下の「答えあわせ」ボタンを押すと答え合わせができます
問3:定番/覚えておきたいフレーズ問題 29:40
サマー:私は・・・真面目な付き合いを探してないの。それでも良い?
トム:いいよ。
サマー:人によっては怒る人もいるから。
トム:俺は大丈夫
サマー:本当に?
トム:ああ。気軽な感じだろ。のんびりいこう。
サマー:I’m not really (⑤) anything serious. Is that okay?
トム:Yeah.
サマー:’Cause some people kind of freak out when they hear that.
トム:No, not me.
サマー:You sure.
トム:Yeah. Like casual. Right? (⑥) it slow.
※問5の下の「答えあわせ」ボタンを押すと答え合わせができます
問4:定番フレーズ問題 30:48
トム:ちょっと待ってて
(トムがトイレに入り、鏡に向かって独り言をいいます。)
トム:落ち着け。ただの女の子だ。気楽な関係望んでる、だからいまベッドにいる。それも軽いノリだ。
トム:Can you wait (⑦)?
(トムがトイレに入り、鏡に向かって独り言をいいます。)
トム:Okay. Settle. She’s just a girl. Just a girl. She wants to keep it casual which is why she’s in my bed right (⑧). But that’s casual. That’s what casual people do.
※問5の下の「答えあわせ」ボタンを押すと答え合わせができます
問5:使える/定番フレーズ問題 33:58
マッケンジー:ヘンリー・ミラーは女をふっきる一番の方法は彼女を作品にすることだって言ったぞ。
トム:彼は俺よりも全然エッチをしてる。
マッケンジー:You know, Henry Miller said the best way to get over a woman is to (⑨) her into literature.
トム:That guy had a lot more sex (⑩) me.
今回のポイント
問1:日常フレーズ問題 26:25
● Nice to meet you :はじめまして
【説明】初対面の人との挨拶で使われます。
● Gotta:~しなければならない
【説明】”Have got to”の省略形です。”Have to”と同じように使われますが、”Gotta”は会話の中で使われます。
問2:日常/定番フレーズ問題 29:00
● How to ~:どのように~
【説明】問題では、”How to tell”で”どのように言うか?”で使われています。日常的に”How to do?”で、”どうやるの?”や“How to use?”で、”どう使うの?”などが使われます。
● There’s ~:~がいる。~がある
【説明】”There is”の省略形です。※問題の答えは”There is”でも正解にしています。
問3:定番/覚えておきたいフレーズ問題 29:40
● To look for ~:~を探す
● To freak out:びくつく。怖がらせる
● To take it slow:ゆっくりやる。じっくり進める
【説明】似たようなフレーズに”Take it easy”があります。”Take it easy”は”気楽にやる”や”のんきに構える”という意味で、こちらの方がよく使われます。
問4:定番フレーズ問題 30:48
● To wait one second:ちょっと待って
【説明】”Wait a second”の方がよく使われますが、”Wait one second”も同じ意味で使われます。
● Right now:たった今。現時点で
問5:使える/定番フレーズ問題 33:58
● To turn A into B:AをBに変える
● A more 形容詞 than B:AはBよりも形容詞
【説明】比較級です。比較級はThanよりも前の文章と後ろの文章の比較になるので、問題では”than I”となりそうですが、会話のときには”than me”が普通は使われます。