- 映画「ノッティングヒルの恋人」の82分22秒から85分50秒までの出題になります。
- 推測問題、リスニング問題、翻訳問題の形式で問題が出題されます。それぞれの問題において答えは全て同じです。(まずは問いてみてね!)
- 最後の翻訳問題下の「答えの表示」ボタンを押すと不正解の場合は、答えの右横に正解が表示されます。推測問題、リスニング問題の下にある「答えあわせ」ボタンでは正解は表示されません。
推測問題
以下の文章には空欄があります。空欄に入る英単語(2語以下)を答えてください。回答の際には大文字と小文字に注意し、余分な空白を開けずに英字半角で記入してください。
問1:覚えておきたい/日常フレーズ問題 82:22
【ストーリー♡】ウィリアムがパンツのまま家のドアを開けると家の前に多くのメディアが集まっています。それを知らずにアナがウィリアムに「どうしたのか」と聞いたあとのセリフです。
ウィリアム:Nothing, really.
アナ:You’re (①) something.
ウィリアム:Anna, no, please.
(アナがドアを開ける)
アナ:Oh, my God.
アナ:And they got a picture of you dressed (②) that.
ウィリアム:Yes
※問5の下の「答えあわせ」ボタンを押すと答え合わせができます
問2:日常/定番フレーズ問題 82.46
【ストーリー♡】アナがメディアにばれたことをマネージャーに電話して伝えます。
アナ:It’s me. The press are here. No, there are (③) of them. My brilliant plan was not so brilliant. I know. I know. I know. Just (④) here.
※問5の下の「答えあわせ」ボタンを押すと答え合わせができます
問3:日常フレーズ問題 83:49
【ストーリー♡】ウィリアムがアナに気遣って話しかけます
ウィリアム:How are (⑤)?
アナ:How do you think I’m doing?
ウィリアム:I don’t know what (⑥).
※問5の下の「答えあわせ」ボタンを押すと答え合わせができます
問4:定番フレーズ問題 84:32
【ストーリー♡】メディアに撮られたあとに、ウィリアムがアナに彼氏がいるのかと尋ねたあとのアナの返答です。
アナ:Well, as (⑦) as they’re concerned I do. Yes. And now, tomorrow there’ll be pictures of you in every newspaper from here (⑧) Timbuktu.
※Timbuktu:アフリカ北西部のマリ中部の町。遠く離れたところの意味
※問5の下の「答えあわせ」ボタンを押すと答え合わせができます
問5:使えるフレーズ問題 85:50
【ストーリー♡】メディアに撮られて動揺しているアナにウィリアムがそれくらい大したことではないと話しかけた後のセリフです。
ウィリアム:You know, (⑨) I’m asking for is a normal amount of perspective.
アナ:You’re right. Of course, you’re right. It’s just that I’ve (⑩) this garbage for 10 years.
リスニング問題
文章の中で、赤字になっている部分が音声として流れる英語のフレーズです。音声を聞いて、空欄に入る英単語(2語以下)を答えてください。回答の際には大文字と小文字に注意し、余分な空白を開けずに英字半角で記入してください。※音量が大きい場合がありますので気をつけて下さい。
問1:覚えておきたい/日常フレーズ問題 82:22
ウィリアム:Nothing, really.
アナ:You’re (①) something.
ウィリアム:Anna, no, please.
(アナがドアを開ける)
アナ:Oh, my God.
アナ:And they got a picture of you dressed (②) that.
ウィリアム:Yes
※問5の下の「答えあわせ」ボタンを押すと答え合わせができます
問2:日常/定番フレーズ問題 82.46
アナ:It’s me. The press are here. No, there are (③) of them. My brilliant plan was not so brilliant. I know. I know. I know. Just (④) here.
※問5の下の「答えあわせ」ボタンを押すと答え合わせができます
問3:日常フレーズ問題 83:49
ウィリアム:How are (⑤)?
アナ:How do you think I’m doing?
ウィリアム:I don’t know what (⑥).
※問5の下の「答えあわせ」ボタンを押すと答え合わせができます
問4:定番フレーズ問題 84:32
アナ:Well, as (⑦) as they’re concerned I do. Yes. And now, tomorrow there’ll be pictures of you in every newspaper from here (⑧) Timbuktu.
※Timbuktu:アフリカ北西部のマリ中部の町。遠く離れたところの意味
※問5の下の「答えあわせ」ボタンを押すと答え合わせができます
問5:使えるフレーズ問題 85:50
ウィリアム:You know, (⑨) I’m asking for is a normal amount of perspective.
アナ:You’re right. Of course, you’re right. It’s just that I’ve (⑩) this garbage for 10 years.
翻訳問題
日本語の翻訳を見て、空欄に入る英単語(2語以下)を答えてください。回答の際には大文字と小文字に注意し、余分な空白を開けずに英字半角で記入してください。
問1:覚えておきたい/日常フレーズ問題 82:22
ウィリアム:何もないよ
アナ:何かたくらんでるな
ウィリアム:アナ、よせ。
(アナがドアをあける)
アナ:どうしよう
アナ:そんな格好で撮られたの?
ウィリアム:ああ
ウィリアム:Nothing, really.
アナ:You’re (①) something.
ウィリアム:Anna, no, please.
(アナがドアを開ける)
アナ:Oh, my God.
アナ:And they got a picture of you dressed (②) that.
ウィリアム:Yes
※問5の下の「答えあわせ」ボタンを押すと答え合わせができます
問2:日常/定番フレーズ問題 82.46
アナ:私よ。マスコミが集まってるの。いいえ。数百人はいるわ。私がバカだった。分かってる。分かってる。すぐここに来て
アナ:It’s me. The press are here. No, there are (③) of them. My brilliant plan was not so brilliant. I know. I know. I know. Just (④) here.
※問5の下の「答えあわせ」ボタンを押すと答え合わせができます
問3:日常フレーズ問題 83:49
ウィリアム:大丈夫?
アナ:大丈夫だと思う?
ウィリアム:一体どうして(一体何が起こったのか)
ウィリアム:How are (⑤)?
アナ:How do you think I’m doing?
ウィリアム:I don’t know what (⑥).
※問5の下の「答えあわせ」ボタンを押すと答え合わせができます
問4:定番フレーズ問題 84:32
アナ:世間はそう思ってるわ(世間の関心の限りではね)。今日も明日も、ここからトンブクトゥまで全ての新聞があなたの写真を掲載する。
アナ:Well, as (⑦) as they’re concerned I do. Yes. And now, tomorrow there’ll be pictures of you in every newspaper from here (⑧) Timbuktu.
※Timbuktu:アフリカ北西部のマリ中部の町。遠く離れたところの意味
※問5の下の「答えあわせ」ボタンを押すと答え合わせができます
問5:使えるフレーズ問題 85:50
ウィリアム:求めてる(全て)は、もっと普通にものごとを見ろってだけ。
アナ:そう。もちろん、あなたは正しいわ。私はこのガラクタを10年間も扱ってきているの。
ウィリアム:You know, (⑨) I’m asking for is a normal amount of perspective.
アナ:You’re right. Of course, you’re right. It’s just that I’ve (⑩) this garbage for 10 years.
今回のポイント
問1:覚えておきたい/日常フレーズ問題 82:22
● Up to something:何かをたくらんでいる
● Like that:そのような、そのように
問2:日常/定番フレーズ問題 82.46
● Hundreds of ~:数百の~
【説明】”A hundred of ~”だと”百の~”の意味になりますが、Hundredが複数になることで”数百の~”という意味になります。
● To get over:行く。乗り越える
【説明】”Get over”には”行く”の意味がありますが、何かを乗り越えて行くイメージで使われます。
問3:日常フレーズ問題 83:49
● How are you doing?:元気ですか?
【説明】”How are you doing?”は進行形が使われています。これは問題のように、過去からの継続した状況や現在からの延長線上にある近い将来について尋ねるときに使われます。その点が”How are you?”との違いです。
● What happened:一体何があったんだ?どうしたんだ?
問4:定番フレーズ問題 84:32
● As far as:~の限り
【説明】”As far as ~”は、”~の限り”という意味ですが、「程度や範囲」の限りという意味で使われます。問題のように”As far as they’re concerned”で”彼らの関心の限り”、”彼らとしては”という意味で使われることがあります。似たような表現で”As long as”がありますが、これは「時間や条件」の限りという意味で使われます。
● From A to B:AからBまで
【説明】問題のような場所だけでなく、時間などにも使われます。
問5:使えるフレーズ問題 85:50
● All + 文章:文章の全ては〜。文章なのは~だけ
【説明】”All + 文章”は名詞節を作り、そのあとにis が続きます。Allと文章の間に関係代名詞のThatが隠されていると考えるとわかりやすいと思います。
● To ask for ~:~を求める。~を要求する
● Amount of ~:~の量
● To deal with ~:~を扱う。~を対応する